
本日4月18日は「発明の日」です!
今回は「発明の日」に関しての記事です。 365日、すべての日で何かしらの記念日やら何やらが設定されておりますが、 知財を扱っている私たちにとって発明...
ブログ
今回は「発明の日」に関しての記事です。 365日、すべての日で何かしらの記念日やら何やらが設定されておりますが、 知財を扱っている私たちにとって発明...
皆さんは「VUCA」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。 読み方は「ブーカ」と読みます。これは造語で以下の英単語: Volatility(変動性...
最近は大分春めいた陽気になってきましたね。 都心の桜もいつの間にか満開を過ぎ、葉桜になりつつあります。 この葉桜の葉ももっと緑濃くなっていきあっとい...
知財功労賞とは 今回は、毎年4月に発表される特許庁の知財功労賞について記事にします。 令和6年度分は昨日4月11日に発表がされました。 知財功労賞の...
昨日よりニュースを騒がせている、兵庫産のカニを京都産の間人(たいざ)ガニと偽装して 販売した水産加工会社の社長が逮捕されたニュースに絡めて商標権侵害...
本日は、ご存じの方も多いと思いますが、今年の1月1日に施行された 「意匠の新規性喪失の例外規定の適用を受けるための手続緩和」について記事にしたいと思...
皆さんにとって知財や特許は身近ですか? また、いつぐらいから知財や特許に触れ始めましたか? 入社して知財部に配属されてから初めて学んだ 前々から興味...
今回は大・大・大好物である「エビ」について投稿します。 エビ、海老、蝦、蛯といろいろな表記がありそれぞれに意味があるようですが、 今回の投稿では「エ...
国際商標出願の際に必ずといっていいほど関わる ●マドリッド協定議定書(通称/マドプロ)
2024年5月1日施行|特許出願の非公開制度が始まる 令和6年(2024年)5月1日より、日本で特許出願の非公開制度が始まります。 この制度は、以下...